お知らせ・キャンペーン
2024年10月17日
飯田信用金庫 SBIレミットの国際送金サービス連携開始について
国際送金サービス事業を手がけるSBIレミット株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:木村美礼、以下「当社」)は、飯田信用金庫(本店:長野県飯田市、理事長:小池貞志)と顧客紹介契約を締結し、 2024年10月よりサービスを開始することといたしましたので、お知らせいたします。


■ 本連携の背景と目的
長野県南信地域は、古くから三河(愛知県)や遠州(静岡県)を結ぶ長野県の南の玄関口として発展し、現在に至っても三河、遠州地域とのつながりが強い中、この3地域を結ぶ三遠南信自動車道の建設が進んでいます。最大の難所であった青崩トンネルが2023年5月に貫通したことで全線開通に向け大きく前進しており、今後さらなるつながりの強化が期待されています。
また、リニア計画実現に向けてのインフラ整備も進められています。長野県駅の設置により将来的には、名古屋から20分、首都圏から1時間以内でアクセス可能となり、南信地域が大都市圏と同一の交通圏に含まれることになります。南信地域はこれら2つの交通インフラの交点となることからヒト・モノの交流が飛躍的に増加することが期待されています。
一方で全国の多くの地域と同様に、南信州地域も人口減少と高齢化に直面しています。2024年4月1日現在、南信州地域の人口は148,244人で、うち生産人口が52.6%、65歳以上の人口割合が35.3%を占めています*¹。
長野労働局のデータによると、2023年10月末現在、南信エリア(諏訪局を除く)には5,047人の外国人が就労しており、その多くが製造業に従事しています*²。長野県内の市町村別外国人住民数は、飯田市が長野、松本、上田に次ぐ4番目に多く、地域経済循環の担い手として外国人労働者の数は年々増加しており、総人口に占める外国人割合は2.39%です*³。飯田市の多文化共生社会推進計画の調査によると、82%飯田市在住の外国人が、仕事があれば飯田での永住を希望しており、定住・永住していくため言語の障壁を感じる場面として、役所での手続きや病院受診、子供の学校のやりとり、金融機関の利用をあげています*⁴。
当社は、日本に在留する外国人に対して郷里送金を中心とした利便性の高い金融サービスを提供することをミッションとし、米Ripple社の分散台帳技術などの最新金融テクノロジーを積極的に取り入れることにより、安全性はもとより、廉価で着金スピードの速い海外送金サービス、12か国語対応の顧客サポートなど、お客様の利便性向上に日々取り組んでいます。
さらに、昨年より住信SBIネット銀行を所属銀行とする銀行代理業の許可をうけ、技能実習生・特定技能といった外国人に特化した、利便性・安全性の高い給振銀行口座の提供を開始しました。これにより、今後益々増加が予想される日本で就労する外国人にとっての必須2大金融インフラである “郷里送金と給振口座” 一体型の提供が、多言語対応で可能となり、利用者のみならず、外国人を雇用する企業様の間でも、その認知度を高めてきております。
飯田信用金庫は、高い将来性をもった南信・飯田下伊那地域を営業基盤としており、「地域の明るい未来をともにつくる」という経営理念と、「地域に寄り添い、お客さまと強い絆で結ばれた南信州の価値向上に貢献する金融機関」という経営ビジョンを掲げ、地域と地域、地域と人に寄り添い、「架け橋」の役割を担うことを目指している金融機関です。来年度は創立100周年を迎え、これまで培ってきた「お客さまとのつながり」をより深め、お客さまが抱える将来に対する不安や悩みに寄り添い、適切な解決支援を行うことで、次の100年もずっと必要とされる金融機関を目指しています。
このような背景のもと、今後ますます人々の往来が活発化する地域社会からの多文化共生社会実現という強い要請に対応することを目的として、当社の多言語対応力、利便性の高い国際送金サービスを活用し、地域企業で就業する外国人材の利便性向上と、金融包摂実現の「架け橋」として役立てていただくことを目指し、本提携に至りました。
当社は、今後もお客様のご要望を第一に考え、「新たな価値の提供」「顧客中心主義の実現」に努めてまいります。
*¹ 長野県 令和6年度 南信州地域振興局管内概況書 (2024年6月)
*² 厚生労働省 長野労働局:「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末現在)
https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/content/contents/houdou5-72.pdf
*³ 長野県 県内に在住する外国人の状況について(外国人住民統計) (2023年12月末現在)
https://www.pref.nagano.lg.jp/seibun/sangyo/kokusai/tabunka/tabunka/jumintoke.html
*⁴ 飯田市多文化共生社会推進計画第2次改定版(令和3年度から令和6年度までの4年計画)
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/9/tabunkakeikakukaitei2.html
左より、飯田信用金庫理事長:小池貞志、当社代表取締役会長:安藤伸生
左より、飯田信用金庫理事長:小池貞志、当社代表取締役会長:安藤伸生
<当社の概要>
会社名 | : | SBIレミット株式会社 |
所在地 | : | 東京都文京区大塚2-9-3 |
設立 | : | 2010年8月 |
代表者 | : | 代表取締役社長 木村 美礼 |
資本金 | : | 5,000万円 |
事業内容 | : | 国際送金事業 |
URL | : | https://www.remit.co.jp/ |
<飯田信用金庫の概要>
会社名 | : | 飯田信用金庫 |
所在地 | : | 長野県飯田市本町一丁目2 |
設立 | : | 1925年9月 |
代表者 | : | 理事長 小池 貞志 |
出資金 | : | 10億17百万円 |
事業内容 | : | 信用金庫法に基づく金融事業全般 |
URL | : | https://www.iidashinkin.co.jp/ |
<当社の概要>
会社名 | : | SBIレミット株式会社 |
所在地 | : | 東京都文京区大塚2-9-3 |
設立 | : | 2010年8月 |
代表者 | : | 代表取締役社長 木村 美礼 |
資本金 | : | 5,000万円 |
事業内容 | : | 国際送金事業 |
URL | : | https://www.remit.co.jp/ |
<飯田信用金庫の概要>
会社名 | : | 飯田信用金庫 |
所在地 | : | 長野県飯田市本町一丁目2 |
設立 | : | 1925年9月 |
代表者 | : | 理事長 小池 貞志 |
出資金 | : | 10億17百万円 |
事業内容 | : | 信用金庫法に基づく金融事業全般 |
URL | : | https://www.iidashinkin.co.jp/ |
印刷時は、PDFデータをご利用ください。
*********************************************
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
SBIレミット株式会社 カスタマーセンター
03-5652-6759 https://www.remit.co.jp/
受付時間:平日9:00 – 18:00
(年末年始・当社指定休日を除く)
************************
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
SBIレミット株式会社 カスタマーセンター
受付時間:平日9:00 – 18:00
(年末年始・当社指定休日を除く)